A Symposium at the University of Tokyo / 東京大学 シンポジウムへ向けて – ‘The transformation processes of researchers and practitioners of mindfulness — Dialogues from a place of vulnerability’
東京大学 シンポジウム「マインドフルネスによる実践者の変容〜ヴァルネラビリティから生まれる対話」 The University of Tokyo Center for Philosophy, A Symposium ‘The transformation processes of res…
View PostCorporate Training at United Nations
Corporate Training at 国連/United Nations 国連職員の研修にて、シアターワークのプラクティショナーとして、ご協力いたしました。アフリカのある紛争地の現状を踏まえたロールプレイを行うという研修。僕が複数の異なる背景をもつ人物、たとえば、地元の人権活動家、避難民で部族…
View PostContemplative Theatre
Contemplative Theatre ~ からだ・こころ・いまに帰る真夏のマインドフルネス・リトリート 軽井沢 facilitated by Yuki Imoto (Mindfulness), Chizuko Tezuka (Naikan) , and Toshimitsu Kokido (D…
View PostMovement
早稲田大学大学院 / WASEDA UNIVERSITY, GRADUATE SCHOOL OF INTERNATIONAL CULTURE AND COMMUNICATION STUDIES
春学期の早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科のすべての授業が終わりました。最終回「Peace Communication」をテーマに、対象者を定めて、自由な発想のもとにオリジナルの教育プログラムを創るという課題のもと、グループごとに各々のプロジェクトが発表されました。平和学・紛争解決学におい…
View PostSpotify : Radio 小木戸利光「越境する身体」
Spotify 配信スタート – Radio 小木戸利光「越境する身体」が、Spotifyで配信開始になりました。いつでもお好きな時間にお聴きいただくことができます。現在 全2回分の放送がアップロードされていて、最新回はイギリス・ロンドンからお届けしています 🍀 番組のテーマ曲は、アルバ…
View Post早稲田大学大学院 / WASEDA UNIVERSITY, GRADUATE SCHOOL OF INTERNATIONAL CULTURE AND COMMUNICATION STUDIES
早稲田大学大学院 – 人種迫害が表現された演劇シーンのなかで、私たちの生の感情をつよく引き起こすようなドキリとした瞬間がありました。大学院では、想像以上に、本当に様々な人生経験をしてきた人たちとの出会いがあります。ある一瞬、ほんの一瞬の出来事でしたが、誰かの身体が=その人の実の人生の経験…
View PostAsian Studies Conference Japan 学会発表 平和学・和解学における教育実践としてのTheatre for Peace and Conflict Resolutionの取り組みについて、Asian Studies Conference Japan 2019にて「Introd…
View PostARTQ INSTITUTE「心と身体の表現学」
ARTQ INSTITUTE「心と身体の表現学」はじまりました。この日は、お天気がとても良く、午前中の光をいっぱいに浴びながら、風が優しく通っていくのを感じながら、鳥のさえずりに耳を澄ましながら、植物の緑の葉の呼吸とも調和するように、皆さまと 気持ちよく ボディワーク や 心臓の鼓動、全身の血流を感…
View Post