Spotify : Radio 小木戸利光「越境する身体」
Spotify 配信スタート – Radio 小木戸利光「越境する身体」が、Spotifyで配信開始になりました。いつでもお好きな時間にお聴きいただくことができます。現在 全2回分の放送がアップロードされていて、最新回はイギリス・ロンドンからお届けしています 🍀 番組のテーマ曲は、アルバ…
View PostSpotify 配信スタート – Radio 小木戸利光「越境する身体」が、Spotifyで配信開始になりました。いつでもお好きな時間にお聴きいただくことができます。現在 全2回分の放送がアップロードされていて、最新回はイギリス・ロンドンからお届けしています 🍀 番組のテーマ曲は、アルバ…
View Post早稲田大学大学院 – 人種迫害が表現された演劇シーンのなかで、私たちの生の感情をつよく引き起こすようなドキリとした瞬間がありました。大学院では、想像以上に、本当に様々な人生経験をしてきた人たちとの出会いがあります。ある一瞬、ほんの一瞬の出来事でしたが、誰かの身体が=その人の実の人生の経験…
View PostAsian Studies Conference Japan 学会発表 平和学・和解学における教育実践としてのTheatre for Peace and Conflict Resolutionの取り組みについて、Asian Studies Conference Japan 2019にて「Introd…
View PostARTQ INSTITUTE「心と身体の表現学」はじまりました。この日は、お天気がとても良く、午前中の光をいっぱいに浴びながら、風が優しく通っていくのを感じながら、鳥のさえずりに耳を澄ましながら、植物の緑の葉の呼吸とも調和するように、皆さまと 気持ちよく ボディワーク や 心臓の鼓動、全身の血流を感…
View Post早稲田大学大学院 国際コミュニケーション研究科 / Waseda University, Graduate School of International Culture and Communication Studies 2019年度は、早稲田大学にて、通年でシアターワークに基づいた授業を担当…
View Postウィリアム・シェイクスピアの出生地・Stratford upon avonを訪れました。この町は、いかに時代が流れても、Shakespeareという舞台芸術とそれを愛する世界中の人たちによって、その心が守られていると感じます。おかげさまで、とても穏やかで平和な1日を過ごすことができました。 1500…
View Post2002年 英国留学中、街ではあからさまな人種差別の言葉を受け、時には ストリートを歩いていて 突然殴りかかられることもあり、イギリスで起こるあらゆる現実を受け入れることができずに、全身に蕁麻疹が出て顔がゆがんで変わってしまった当時の僕には、まさか 18年後に その英国から この人生で こんなにも心…
View PostStanford University, Mindful Japan, at Kamakura Jochiji Temple. アメリカ・スタンフォード大学のプログラムのなかで、マインドフルネス・内観・シアターワークを融合したワークショップを行いました。 The program by Stanfor…
View Post慶應義塾大学 講義 / Keio University Japan, Lecture & Workshop 慶應義塾大学 文学部 社会学専攻 社会人類学 井本由紀研究会にて、3時間の講義&ワークショップを行いました。文化人類学を学び、フィールドワークを行い、エスノグラフィーを作成していく研究…
View PostWorldShift2019 Being Class, 14th April 2019 『わたしの人生』 長年の間、”それが、あなたの弱さなのです、その弱さを克服していかなければ、この社会では生きていかれないのです” と、わたしの最大の弱点として扱われてきたその「弱さ」を、ある日を境に、自分自身で受…
View Post