慶應義塾大学 講義 / Keio University Japan, Lecture & Workshop

慶應義塾大学 文学部 社会学専攻 社会人類学 井本由紀研究会にて、3時間の講義&ワークショップを行いました。文化人類学を学び、フィールドワークを行い、エスノグラフィーを作成していく研究室の学生たち。僕のシアターワークでは、どこか遠くの異なる国・文化・言語・コミュニティー・国際情勢・政治的背景における人間観察を行う前に、まずは一人称の「私」の存在に丁寧に意識を向けて、心と身体を動かし起こしながら進んでいくフィジカルなシアターワークを通して、私自身についての気づきを高め、その心と身体の感覚・実感とともに、私=自分自身を確かめ、認識、理解していくことを、その大事な始まりとしています。そして、次に、目の前の他者=教室・職場・チームのメンバーの存在に心を向けていき、グループワークでのシアターワーク体験を通して、私たちそれぞれの多様性、そして、その関係性について学んでいきます。ここではないどこかではなく私たちのすぐ目の前、たとえば、同大学の同学部の同年齢の学生同士でも、職場の同僚でも、あるいは、友人や家族間でも、私たちにはそれぞれに特有の物事の感じ方、捉え方、理解の方法があり、その感性、思考、道徳観、価値観、アイデンティティ、人間性は本当にユニークに異なっています。私自身、目の前の他者、その環境という、「今ここに在ること」を学んでゆくことこそが、その向こうにある未知なる世界を学ぶことにも繋がってゆくのだと考えています。こうしたシアターワークの基本の考えのもと、講義では、まずは 私=僕自身のこれまでの人生や仕事について紹介していきました。「声なき声に耳を澄ます」。俳優、アーティスト、シアターワークの実践家としてのあらゆる仕事に通底しているテーマの一つである、このキーワードから学生の皆さんとの対話を始めて、戦争や差別、難民問題に関する番組や作品におおく携わってきた僕のこれまでの仕事のあり方、そこに込めてきた思いなどをお話していきました。被爆地・長崎での仕事における出会い・経験について、残留日本人と呼ばれる皆さまにお会いしにいったロシア・サハリンの旅についてなど、その写真記録とともに、皆さんと共有しました。

研究会の皆さまは、事前に、生まれながらに視覚を持たない加藤秀幸さんが映画をつくるプロセスを描いたドキュメンタリー映画「ナイトクルージング」を劇場で観てくださっていて、こちらの加藤秀幸監督映画「ゴースト ヴィジョン」で 俳優として全盲の主人公を演じる機会に恵まれました僕自身のこの映画における加藤さんとの出会い・協働についてもお話させていただきました。

今回授業では「ナイトクルージング」が取り上げられたこともあり、後半のワークショップでは、シアターワークにも通ずる、視覚を覆ったうえで 他の身体の無数の感覚を起こして それらを存分に使いながら 自分自身や他者を新たに感じ取り、捉えていくワークを2種類共有しました。

大半が就職活動中、あるいは、それを控えた慶應義塾大学の3年生・4年生。心と身体が緊張状態にある人もおおいと感じましたので、今後も 僕にできるかたちで 皆さんを応援し続け、ともに励まし合っていきたいと思いをつよくしながら、帰路につきました。皆さま、かけがえのないお時間をご一緒できましたことを、心から 嬉しく 光栄に 思っています。心より ありがとうございました。

 

Share:

WorldShift2019 Being Class, 14th April 2019
『わたしの人生』 長年の間、”それが、あなたの弱さなのです、その弱さを克服していかなければ、この社会では生きていかれないのです” と、わたしの最大の弱点として扱われてきたその「弱さ」を、ある日を境に、自分自身で受け入れて、認めて、それを隠すのではなく、むしろ 表現というもののなかで開いてオープンにして見せていくということから始まったのが、今のわたしのあらゆる仕事です。僕は、ともすると 社会のなかで 最大の弱点とされてしまうような人の最もやわらかく傷つきやすく繊細な部分にこそ、個々の人生の蕾となり、花開く資質や能力や心の声が秘めていると実感しておりまして、「Vulnerability」をシアターワークの大切なテーマの1つとしています。このように自分自身の人生の経験と手を繋ぐようにして始まったアーティスト・プラクティショナーとしての今の僕のあらゆる仕事のなかで、皆さまと巡り逢い、ご一緒させていただいていることを、心から深く喜んでおります。ありがとうございます。
2月に開催された WorldShift2019 Being Classの続編として、4月14日に 藤原ちえこさんのトラウマセラピーと小木戸利光のシアターワークを融合させたオリジナルのプログラムによりワークショップを行いました。ご一緒することができました皆さま、運営に携わってくださったすべての皆さまに、心より 感謝  お礼 申し上げます。ありがとうございました !
また ともにワークをさせていただけます日を、とても楽しみにしております。
Share:

心と身体の表現学 in Kagoshima Japan
「心と身体の表現学」というシアターワークをベースにした教育プログラム(4日間=全24時間)が、まもなく東京で開講になります。先日は鹿児島にて、主に、医療・教育に従事されている皆さま、セラピストの皆さま、またはそれらを学ばれている皆さまへ向けて「心と身体の表現学」第1日目の講座を行いました。今年は、ベトナム・ホーチミンでのワークで始まり、その後、早稲田大学、高麗大学、北京大学、慶應義塾大学、埼玉大学、スタンフォード大学、それから、WorldShift2019、CLNワークショップ、企業研修など、集中的にたくさんの環境にて、シアターワークのセッションを行ってきていますが、特筆すべきは、そのあらゆる現場では、それぞれにまったく異なるユニークな結果が出るということです。国、土地、文化、言語、歴史が異なり、そして、参加者の生まれ、育ち、人生のバックグラウンド、その人の心が異なれば、それぞれの「心と身体の動きたい方向、心と身体の望んでいる方向も」本当に多様で、表現として「表に現れてくるもの」は、個々に特有の声を纏っています。シアターワークは、自らの内側から生まれてくる声はもちろんですが、同時に、その自分と他者との呼応・響き合いによって生まれてくる表現でもありますので、その日のその場所に、どのような出会いやメンバーの組み合わせがあるかによって、そのグループとしての学びは豊かに変化していきます。ファシリテーションのもとに、その場で生まれてくる・形づくられるあらゆることを、Theatre = 表現と捉えてゆきます。
今回の鹿児島では、皆さまに、お互いに共感、共鳴、共振する力がつよく、丸一日の集中講座を終えた頃には、結束力のある一つの村のようなものが生まれているかのようでした。シアターワークというグループワークのあとには、いつも、一期一会のチームが生まれ、この出会いを機にその後それぞれに関係性を深めていかれる方々も多いですが、そのグループがチームとなっていく様も、その土地や文化に基づくコミュニケーション方法の差異、そして、メンバーの皆さまの人間性の組み合わせによって、毎回独特のニュアンスや響きを持つのです。僕を走らせ続けてくれるシアターワークの大きな魅力の一つが、この「出会いと表現の一期一会」性にあると思います。
「心と身体の表現学」、まもなく東京にて開講になります。シアターワークの醍醐味をじっくりとお伝えし、体感していただき、気持ちと時間をかけながら、変容を大事に見つめてゆける、シアターワークの基礎コースです。詳細は、後日お知らせいたします。皆さまとご一緒できますことを、心から楽しみにしています。
小木戸 利光
Theatre for Peace and Conflict Resolution

鹿児島
心と身体の表現学 / Deep Mind Touch at Kagoshima Japan
Produced by maruta
Facilitated by ARTQ ORGANICS & Theatre for Peace and Conflict Resolution
 

Share:

企業研修 / Corporate Training – Insightful Program 4 Days
シアターワークによる企業研修一日目。それぞれに自分自身のありのままの心の動きを丁寧に感じ取り、観察し、それらをそのままに認めていきながら、あらためて 一人一人の動機や志を見つめなおしてゆく。個々のコミュニケーション力、組織のチームワーク、意思の疎通を促進し、同僚=他者の異なる視点・心情・立場を実感を伴って理解し、自分と他者の感性・能力を結びつける道筋を探求するためのプログラムです。経営者さんは、ずばり、「自分が感じていること思っていることと、言動が一致していない人が多い。心と身体が一致した、新たなコミュニケーションが生まれる職場にしたい。私にとって、高い志を持つこととは、一人一人が自分の真骨頂を発揮できることを見つけて、それを公の利のために還元していくことです。シアターワークを通じて、本来の自分自身を掴む機会を得て、それぞれがそれぞれの方法で変化していってほしい」とはっきりご要望を伝えてくださいました。第一日目、五感を存分に起こしていく様々なシアターワークを行いました。これから数ヶ月間、皆さまとともに進んでいきます。ある企業研修日記より。
Corporate Training – Insightful Program 4 Days in Tokyo facilitated by Annells Azusa and Toshimitsu Kokido

Share:

Waseda University 2019 Spring
2019年度、早稲田大学では、通年で毎週シアターワークに基づいた授業を担当します。春学期は早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科にて、秋学期は早稲田大学国際教養学部にて、クラスを持ちます。皆さまにお会いできるのを心から楽しみにしています。どうぞ よろしくお願いします !
In Waseda University I teach Theatre Work once a week in this academic year 2019. Looking forward to seeing you all.
Spring Semester – Graduate School of International Culture and Communication Studies, Specialized Courses
Fall Semester – International Liberal Studies, First Year Seminar IIA
春の陽気とともに入学式で賑わうキャンパスは、すっかり「終わり」と「始まり」が入れ替わり、新しい季節を始めています。
木々や花々が声を上げて、こちらに話しかけてくれているようです。
Theatre for Peace and Conflict Resolution
小木戸 利光 / Toshimitsu Kokido
Share:

                                                              

Share: